赤星六郎氏(以下、敬称略)は、我孫子ゴルフ倶楽部のコース設計者にして、生みの親と言える人物です。明治31年(1898年)、元薩摩藩士である父親弥之助、母親シズの六男として生まれました。弥之助はビジネスによって巨万の富を得ており、非常に裕福な家庭で育ちました。麻布中学校卒業後、兄の鉄馬(後に実業家)、四郎に続き、アメリカへ留学。プリンストン大学に学びます。そこでテニスやフットボール、そしてゴルフに親しむことになります。
大正13年(1924年)には、アマチュアの大競技であるスプリングトーナメントに出場。見事優勝を果たし、日本人初の海外大会優勝者となります。翌大正14年(1925年)には帰国し、東京ゴルフ倶楽部の倶楽部選手権で優勝、昭和2年(1927年)に開催された第1回日本オープンでも優勝と輝かしい成績を残しています。
また、プレー以外の部分でも、後に日本ゴルフ選手権を制する多くのプロを育てました。「noblesse oblige」とは、身分の高い者は伴う義務を負うという意味ですが、日本ゴルフ黎明期にあって六郎は大きな役割を果たしました。そんな六郎のゴルフへの考え方ですが、一言でいえば「明るく楽しいゴルフ」を標榜していたようです。六郎がアメリカ留学から帰国した当時の日本には、英国流ロイヤル・ゴルフの伝統が持ち込まれており、大衆化したアメリカのゴルフに親しんだ六郎には、窮屈で厳粛すぎるきらいがあったようです。また、同時代の手記には「ヤングゴルファーとしては、ドライヴを三百碼近くも飛ばし、アイアンで二百二十碼近くからピンを狙う位の気概がなければ駄目だ」(原文まま)と記しています。ゴルフ以外にも釣りなど、自分の趣味を極め、人に尽くした六郎ですが、昭和19年(1944年)に錆びた釣り針が刺さり、誤診が原因の敗血症がもとで亡くなりました。享年わずか46歳でした。「明るく楽しいゴルフ」、「気概のあるゴルフ」。この二つが生涯六郎の理想としたゴルフであったようです。そして、そんな思いこそ我孫子ゴルフ倶楽部の原点でもあります。
セミノールGC、オーガスタCC(共に「世界ゴルフ TOP100」)、アルパインCC、セントルイスCC、サン・アントニオCC……。いずれも“名門”とされるクラブですが、これらすべての改修を手掛けたのがブライアン・シルバ氏です。
シルバ氏はGOLF DIGEST Best New Course、GOLF DIGEST Best New Renovationといった受賞歴もあり、名実ともにアメリカを代表する設計家・リノベーターとして知られています。2012年の改修にあたって、当倶楽部はシルバ氏に白羽の矢を立てました。キャリアに惹かれただけではありません。彼のゴルフコースに対する考え方に、当倶楽部と共感する部分があったからです。それはコースにある地形や気候といった自然の特性に敬意を払うこと、そして、すべてのゴルファーが同じ戦略でプレーするのではなく、ゲームの多様性を楽しめるようなコースであること。これらは当倶楽部の設計者である赤星六郎の哲学とも共鳴します。快く依頼を受けてくれたシルバ氏ですが、ふたつだけ条件があると言いました。ひとつは、シェイパー(実際に土を動かす造形担当者)としてガイ・ゴールビー氏と契約すること。もうひとつは、リノベーターとして名前を出す際には、必ずゴールビー氏の名前を出すこと。こうして、シルバ氏とゴールビー氏のコンビによる改修工事はスタートしたのです。
改修には10ヶ月という期間を要しました。その間、ゴールビー氏は日本に滞在し作業を行なってくださり、シルバ氏は10数回に渡って倶楽部に足を運んでくださいました。その結晶として完成したのが、現在の我孫子ゴルフ倶楽部の18Hです。
その魅力や醍醐味は、実際にプレーし、体感していただくとして、改修作業を終えたゴールビー氏による言葉を紹介しておきます。「これまでの20年間のキャリアのなかでも、我孫子ほど楽しみながらできたことはありません。周辺環境はゴルフコースに好適で、また赤星六郎氏によるオリジナルの設計も地の利を活かした立派なものでした。そういった素晴らしい基盤の上で仕事をすることができとても幸運だったと感じています」
我孫子ゴルフ倶楽部は、1930年の開場から80有余年の歴史の中で、日本オープン選手権・日本シニアオープン選手権・日本女子オープン選手権等の舞台ともなった日本を代表するコースの一つです。
コースは、日本人によるゴルフ場設計の草分けと言われる赤星六郎が手がけた現存する数少ないコースの一つです。赤星の設計思想は、赤星がプリンストン大学留学を含め米国に滞在中に米国の東海岸のクラシックコース、特に、ドナルド・ロス設計のコースにふれることで影響を受け体得したと言われております。我孫子のコースは、赤星六郎がその設計思想をもとに、利根川と手賀沼に挟まれた地形を巧みに生かして設計をし、完成しました。
今般、2012年に行われましたコース改修は、コースの長い歴史の中で大幅な変更を伴う重要なターニングポイントになったと思っております。改修にあたりましては、現コースの設計コンセプト、即ち、赤星六郎の原設計思想を守ることを基本とし、道具やボールの進化に対応し、且、新時代に通用する戦略性の高いコースに改修を行うことといたしました。
その為、数多くの設計家のなかから、我孫子が選択しましたのは、アメリカで年間最優秀設計家賞の受賞経歴もある著名な設計家ブライアン・シルバ氏と、彼のイメージを具現化する第一級のシェイパー兼共同設計者、カイ・ゴルビー氏でした。ブライアン・シルバ氏は、米国東海岸のクラシックコースを中心に70以上のコース改修を手掛けた実績をもつ設計家で、私共の期待を叶えてくれる可能性を一番持った方と判断いたしました。
私共がブライアン・シルバ氏に要望いたしましたのは、前述のごとく「赤星六郎の原設計を守り、我孫子らしさを残すことを基本条件に、新時代に通用するコースへの改修」でした。シルバ氏は、私共の要望を受入れ、且、「コース設計の基本である”自然のあるがまま”を大切に、長い歴史の中で経年変化したバンカーや人工的に盛上げられたグリーンを改修すること、更に新時代に通じる戦略的なコースであると共に、幅広い層のアベレージゴルファーにも受け入れられるコースにすることを改修の基本的コンセプトにすること」を提案していただきました。コース改修は、二人の設計家により10ヶ月に及ぶコースをクローズしての中で完成され、素晴らしいコースに蘇りました。コース改修は、当倶楽部の100周年を見据えた事業ではありましたが、この度、リノベーションされました新生コースは、これから100周年を迎えるにつきましても十分評価に耐えうると自負しております。
これまでも、これからも。会員の皆様には、長く愛される倶楽部であることを願っております。
我孫子ゴルフ倶楽部
第16代理事長
(平成19年〜31年まで)
富田浩安